↑うそつきですね。日食はどうなるのか説明をしてもらわないと。

どうも、上の文章に自信を持てないraysです。

まず、いくつか気になった記事を載せます。
今後、そのような記事があれば載せていくつもりです。

まず1つ目。
政府税制調査会(首相の諮問機関)は25日、2005年度税制改正の答申を小泉首相に提出しました。

この中では、99年に小渕内閣が「恒久的減税」として導入した個人所得の定率減税を06年度までに段階的に廃止すべきだとしており、全廃時には総額年3・3兆円、1世帯当たり年最大29万円の増税となるものです。消費税率についても「国民の理解を得る努力を払いつつ引き上げていく」と具体的な姿勢を表している他、「第3のビール」と呼ばれる低価格のビール風アルコール飲料に対する増税も示唆しています。また、環境税については導入の是非を引き続き検討するとのことです。

政府税調は定率減税廃止を「経済状況が99年当時と比べて著しく好転している」ことを理由としており、その他の施策についても「数年先の税制改正の骨格を決めてきた」と、具体的な政治判断による実施を求めており、歳出・歳入両面から財政構造改革を進めたい構えです。

細田官房長官は「定率減税は特別措置なので戻すのが原則だ」と述べました。一方、与党からは早くも定率減税の廃止に異論が出ており、低所得者や高齢者への非課税措置の縮小にも及ぶ内容のため反発も大いに予想されることから、実現に向けたハードルは多い模様です。

そこで皆さんにお聞きします。政府の税制調査会は来年度の税制改正で、個人所得税の定率減税を06年度までに段階的に廃止すべきだとしている他、消費税引き上げについても述べています。増税への積極姿勢を表している今回の答申についてどう思われますか?


投票したい方はhttp://newsflash.nifty.com/anke/vote.jsp
記事もここからです。

今、公民の授業でこのようなことをやっているので挙げてみました。

2つ目。
[新製品]ALSI、冬休みに向け有害サイト閲覧遮断のURLフィルタリングソフトを発売(BCN)
 アルプスシステムインテグレーション(ALSI、大喜多 晃社長)は、クライアントPCに導入してインターネット上の有害サイトの閲覧を遮断するURLフィルタリングソフト「InterSafe Personal」のダウンロード販売およびパッケージ販売を12月13日から開始する。価格は、ダウンロード販売が4410円/年、パッケージが6090円/年。
 ALSIでは、2000年からゲートウェイ型URLフィルタリングソフト「InterSafe」を提供しており、学校、官公庁、大規模企業を中心に400万ライセンス以上の導入実績をもつ。クライアントPCに導入するフィルタリングソフト「InterSafe Personal」については、今年3月から販売を開始し、これまでISP(インターネット・サービス・プロバイダ)の会員に対するオプションサービスとして提供してきた。
 今回、夏休み期間中に実施した一般家庭向け無償提供期間のユーザーから、「引き続き利用したい」との要望が多かったことを受け、ダウンロード販売およびパッケージ販売を開始することにした。学校の冬休み期間、子どもが家庭でインターネットを利用する機会が増えることから、同製品を家庭向けに販売することで、子どもの安全なインターネット利用をサポートする。
 ダウンロード販売については、シーイーシーの運営するサイト「ソフトダイレクト・ドットコム」を経由して提供し、今後もさらに提供サイトを増やしていく予定。パッケージ販売については、現在全国に約400社あるALSIの販売パートナーを通じて、小中学校や小規模オフィス、SOHO向けに販売していく。これによって、ダウンロード販売、パッケージ販売の合計で初年度5万5000ライセンスの導入を見込んでいる。
 「InterSafe Personal」の主な特徴は、Internet Explorer以外のブラウザでも規制が可能なほか、マルチアカウントに対応し、複数人で1台のPCを利用する場合でもユーザーごとにフィルタリングルールの設定を変更できる。
 さらに、教員経験者を中心とした約30人の専任スタッフの目視確認によって高精度URLデータベースを構築しており、「アダルト」、「出会い」、「ギャンブル」など25のメインカテゴリ、「性行為」、「ヌード画像」、「自殺・家出」、「ウェブチャット」、「掲示板」など76のサブカテゴリに分類したデータベースを約2700万件(うち7割が日本語ウェブサイト)登録している(04年11月現在)。規制したいカテゴリは自由に設定できる。


安全だね、案山子君?(勿論わざと

もう一つ記事を載せる
鶏卵、5週連続で高値更新(共同通信)
 農水省が29日発表した肉・卵類の週間小売価格(22〜26日、全国平均)によると、鶏卵(Mサイズ、10個入り)は前週より11円高の216円と、今年2月の調査開始以来の最高値を5週連続で更新した。総務省などの統計と比べると、11月の鶏卵平均価格としては、226円を記録した1991年以来、13年ぶりの高値水準となる。


原因としては昨年の鳥インフルエンザで鶏を大量処理下からだそうです。

・で、普通のお話でも。

今日部活で筋トレ(通称:陸トレ)がありました。
3km走った後に腕立て、腹筋、背筋をやって階段ダッシュレース(3階まで)をやったあと、通称幼稚園コースを6人or7人でリレー。その後にスクワット(人数×3回)で終了。
意外にきつかったです。

よーし、パパこのまま3000文字狙うぞー(一回消えろ

・試験のお話
うちの学校は来週の金曜から試験です。
あと授業何回あるんだろーとか思ってみて書き出してみる。
代数(数学A)…6回
現代文、古文、公民、英語2…4回
物理、英語1…3回
幾何(数学?)、生物、地学、歴史…2回
漢文…1回
ここまでが筆記試験科目。
ちなみに体育5回、音楽・英会話2回、化学・美術・技術1回

これだけなんだ。

やばいな。

今回理系科目(数学と物理)は少々崩壊気味。
がんばらないと。

・アクセス解析
「秋葉原にはまる若者たち」でこないでー。
あと「rays ライト」って……。
私がraysを使ったのはメッセと日記だけなので、予想できないわけでもないです。考察は秘密の方にでも。

・視聴率のお話
日テレで問題になってから視聴率を見かけるのが少なくなってたんですが、発見。ニュース番組がトップ10に入る国って言うのも微妙ですね。それも15分のですからさらに謎。

・メッセのお話
先週、知り合いをメッセに登録し、このまえ2時間話してました。
メッセで長時間話したの久しぶりでしたね。疲れた。
話のそれ方が異常だったんですけど。
で、部活の同級生がメッセのアカウントを取ったらしいので近々教えてもらいます。連絡にしか使わないと思いますけどね。

・さあ、もうすぐ3000字だ。わぁい。
3分の2が記事って言うのもなんですけどね。
まあ、タグを使ったので文字数が増えたわけです。

では、今日はこれぐらいで終了。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索