中休み
2004年12月12日明日からまた祝い事が学校であるそうで。3日も。
多くの人(いや、全員)が試験とかいうものです。
ま、たのしいんだよね!?
どうも。raysです。こんにちは。
公民やばい。幾何やばい。古文もっとやばい。英語2崩壊。
と、ここでいったん終了。
何のために日記を書いたのでしょう。
城建てるぞー。(何
>奥さん、近くに城辰巳たいですよ。
>それよりデパート造って欲しいわね
>全くだわ
そんな会話が聞こえてきます。(ぉぃ
古文の助動詞や英語の単語・数学の公式を覚えても試験で点数が取れないとです。(ヒロシ風に書いてみるテスト
それはなぜかというと単に
応用力や判断力がないからとです。私の場合。
単語覚えてなかったから点数落としたというのはそんな滅多にありません。ですが覚えてないとそれ以前ということなわけです。
私はこんな理論をたてて点数の低さをごまかしてますw
・さあ、面白い記事はないか、ワトソン君(ぉぃ
あります。ホームズ。これです。(いい加減にしいや
どれどれ………
いつか上げた奴です。
題名がないのは投票形式だからです。
投票したい方はhttp://newsflash.nifty.com/?tp2に。
さあ、記事なんか貼っている暇はない。
幾何は直方体の対角線やsin,cos,tanです。
立体図形がムズイ。
古文は羽衣がきつくて公民は当然公開問題が難しいわけです。
目標は9、8、10です。
公民は意外にヘマミス犯すのでとれるかわからない。
少なくとも9はとって社会部の意地を見せます。
担当教師が顧問だし。
古文は前回7だったので75点をねらいます(ぉぃ
まあ、とにかくがんばりますよ。
目標は常に高く。手の届くあたりに。
では。
……そして男は死の道を再び歩き始める。
多くの人(いや、全員)が試験とかいうものです。
ま、たのしいんだよね!?
どうも。raysです。こんにちは。
公民やばい。幾何やばい。古文もっとやばい。英語2崩壊。
と、ここでいったん終了。
何のために日記を書いたのでしょう。
城建てるぞー。(何
>奥さん、近くに城辰巳たいですよ。
>それよりデパート造って欲しいわね
>全くだわ
そんな会話が聞こえてきます。(ぉぃ
古文の助動詞や英語の単語・数学の公式を覚えても試験で点数が取れないとです。(ヒロシ風に書いてみるテスト
それはなぜかというと単に
応用力や判断力がないからとです。私の場合。
単語覚えてなかったから点数落としたというのはそんな滅多にありません。ですが覚えてないとそれ以前ということなわけです。
私はこんな理論をたてて点数の低さをごまかしてますw
・さあ、面白い記事はないか、ワトソン君(ぉぃ
あります。ホームズ。これです。(いい加減にしいや
どれどれ………
「京都通」に1万人が挑戦(共同通信)
歴史や文化の継承と観光振興の人材育成のため京都商工会議所がつくった「京都・観光文化検定試験」の初試験が12日、京都市であり、全国から「京都通」を目指す約1万人が受験した。受験者は、タクシー運転手やホテル従業員などを中心に、京都府内が約7割を占めた。最上位の1級から3級まであるが、今回は2級と3級だけで、100問中70問以上の正解で合格、証明書が交付される。
いつか上げた奴です。
経済協力開発機構(OECD)が昨年実施した国際的な学習到達度調査(PISA)の結果が世界同時に公表され、日本は、前回(00年)8位の「読解力」がOECD平均レベルの14位まで低下し、「数学的リテラシー(応用力)」は同1位から6位という結果とのことです。
文章を読みとる力を測る読解力は、加盟国平均を500点と換算すると、日本は498点。前回の522点から24点もマイナスとなり、各国中で最大の下落幅でした。1位のフィンランドとは45点もの大差がつき、特に成績最下位層の割合の高さが顕著だった模様です。この他、前回2位だった科学的応用力は、フィンランドに次いで今回も2位を維持。600点を超す上位層の生徒は各国中、最も多いという結果です。
これまで「世界トップレベル」としてきた日本の生徒の学力について、文部科学省は「上位にあるが、最上位とは言えない」と学力に対して前例のない表現で危機感を示しています。
民間教育シンクタンクの調査では、中学生の三人に一人が家で全く勉強していないことが分かっており、旧文部省の「ゆとり教育」の弊害や、コミュニケーション能力の低下などを指摘する声もあがっています。また、このところ問題視され始めている「ニート」に対する懸念もあるでしょう。文部科学省では、今後授業改善のための指導資料の作成や「読解力向上プログラム」策定を来年夏までに実施するとしています。
題名がないのは投票形式だからです。
投票したい方はhttp://newsflash.nifty.com/?tp2に。
さあ、記事なんか貼っている暇はない。
幾何は直方体の対角線やsin,cos,tanです。
立体図形がムズイ。
古文は羽衣がきつくて公民は当然公開問題が難しいわけです。
目標は9、8、10です。
公民は意外にヘマミス犯すのでとれるかわからない。
少なくとも9はとって社会部の意地を見せます。
担当教師が顧問だし。
古文は前回7だったので75点をねらいます(ぉぃ
まあ、とにかくがんばりますよ。
目標は常に高く。手の届くあたりに。
では。
……そして男は死の道を再び歩き始める。
コメント