お互い譲れないところもある。
2005年2月17日どうも、気が立っているraysです。こんばんは。
今日は社会部の予算折衝。
一応今日は決着がつかず、土曜日に再度やるらしいです。
現状としては申請額より3万は減額されたのは確かです。また、3万を確保したのも確かです。
あとは部誌代の26万5000円の行方。
クラブ活動委員会はなんか輪転で刷らせたいそうなんですが、輪転でやると手間がかかる上にきれいに出来ないなど(こんな理由じゃあっちは屈しないが)、あとは印刷社との長年の信頼関係とかあるんで頼んでるんですけどね。
なんか、これは不公平らしいです。他の部は輪転で刷っている適当な言い訳の感が否めないのは気にしない。
がんばって29万5000円で食い止めます。
というか予算折衝の場で「今までは接点があったから」とかいってそれを理由に減らすより、圧力に耐えて減らすのが好ましいと思うんですけどね。
まあ、愚痴を書いても書ききれないのでここでこの話は終わり。
ということで御仕舞い。
今日は社会部の予算折衝。
一応今日は決着がつかず、土曜日に再度やるらしいです。
現状としては申請額より3万は減額されたのは確かです。また、3万を確保したのも確かです。
あとは部誌代の26万5000円の行方。
クラブ活動委員会はなんか輪転で刷らせたいそうなんですが、輪転でやると手間がかかる上にきれいに出来ないなど(こんな理由じゃあっちは屈しないが)、あとは印刷社との長年の信頼関係とかあるんで頼んでるんですけどね。
なんか、これは不公平らしいです。他の部は輪転で刷っている適当な言い訳の感が否めないのは気にしない。
がんばって29万5000円で食い止めます。
というか予算折衝の場で「今までは接点があったから」とかいってそれを理由に減らすより、圧力に耐えて減らすのが好ましいと思うんですけどね。
まあ、愚痴を書いても書ききれないのでここでこの話は終わり。
・音楽の課題(ボレロ今日はがんばって彫刻終わらせます。あとは予算折衝に関する書類を書かないといけません。+校歌の低音部
・美術の課題(レポート+彫刻+美術館レポート):彫刻7分の4程度終了・化学の発表資料作成
・化学の発表に関するレポート
・公民のスピーチ原稿作成
・テスト(残り:確か4*8+10*4=72枚)
・社会部の引継ぎ(執筆+データ化):2人分データ化終了
・某高校の入試問題集
期限は
美術(彫刻)…18日まで
化学・音楽(ボレロ)…24日に実行
公民・美術(その他)…25日に実行
ということで御仕舞い。
コメント