試験初日
2005年3月4日今日は雪の中、試験でした。
1時間目 物理
初めの10分、何がなんだかわかりませんでした。
まあ、3問解けなかったので8ぐらいは行くでしょう。
みんな「やばい」って言ってたから底上げに期待。
問題の一部をあげたくても図が必要なので出来ません。
2時間目 歴史
5問ぐらいケアレスミス+記憶忘れで落としましたが何とか10は行ける気がします。
問題例:国学は何を研究しようとした学問か?
3時間目 漢文
身分階級の名称を覚えるのを忘れて2問、覚え忘れで2問、その他で4問ぐらい落としました。orz
まあ、書き下し文が全問あってれば9か8は取れるでしょう。いや、とらないとやばい。
問題例:この時代の政治を行っていたものの名前は○○者である。空欄を埋めよ(←原文どおりではないです。)
明日は現代文、数学A、英語1です。
目標は8,10,8で。
これから公開問題+漢字+単語暗記をがんばります。
では。
1時間目 物理
初めの10分、何がなんだかわかりませんでした。
まあ、3問解けなかったので8ぐらいは行くでしょう。
みんな「やばい」って言ってたから底上げに期待。
問題の一部をあげたくても図が必要なので出来ません。
2時間目 歴史
5問ぐらいケアレスミス+記憶忘れで落としましたが何とか10は行ける気がします。
問題例:国学は何を研究しようとした学問か?
3時間目 漢文
身分階級の名称を覚えるのを忘れて2問、覚え忘れで2問、その他で4問ぐらい落としました。orz
まあ、書き下し文が全問あってれば9か8は取れるでしょう。いや、とらないとやばい。
問題例:この時代の政治を行っていたものの名前は○○者である。空欄を埋めよ(←原文どおりではないです。)
明日は現代文、数学A、英語1です。
目標は8,10,8で。
これから公開問題+漢字+単語暗記をがんばります。
では。
コメント