メールは不便だ

2005年7月16日
どうも、raysです。

今日はgoogleで遊んでみました。
googleには翻訳機能があります。その翻訳機能を使って実験してみます。

まず、日本語から英語に。英語は敵国語だという人たちは我慢してください。
英語の実力問題より(うちの学年の英語教師が夏休みの勉強用にドリルを作ってきて、その最後にその人が作った実力テストの問題が載っているので、そこから引用。)

1.「野球の本場米国であれだけ高い評価を得たのは、彼が日本人である事とは直接、関係がない。」

解答:The reason he was that highly valued in the United State,the birthplace of baseball,doesn’t have immediate connection with the fact that he is Japanese.

google:That much as for obtaining high appraisal, the fact that he is the Japanese directly, there is no relationship in the mecca United States of the baseball.

2.「今や既成の枠にとらわれず活躍する日本人が増えている。」

解答:The number of Japanese people who achieve greatness, without regard for the stereotypical image,is increasing.

google:Now the Japanese who participates not to be restricted by the established framework increases.

こんだけ違うんですね。意外に面白い。原文に忠実に訳してくださっています。

続いて日本語からフランス語(実際には日本語から英語に訳してそれをフランス語)に。

実際に数が勘定できない数を言うのが難しい言葉なのか?
不安なので、
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/frenchj.htmlも参考にしてみました。

1.「81」(eighty one)
quatre-vingts des(ちなみにサイトはquatre-vingt-un)
(eighty oneをgoogleにかけると「80 1つ」というすばらしい答え方をされるのでこうでます。desはたぶん「1つ」を表す言葉。ちなみにvingt=20、quatre=4、unは1を表す。よって4×20+1)

2.「99」(ninety nine)
quatre-vingt-dix neuf(ちなみにサイトはquatre-vingt-dix-neuf)
(4×20+10+9ですね。ちなみにdix=10、neuf=9)

どうやらサイト曰く、1〜16、20、30、40、50、60、100は単語で存在し、他は計算式で表すらしいです。
このサイト、面白いのでお気に入りに入れてしまいました。

最後に、先ほどgoogleで出た英語文と解答例を日本語にgoogleで訳してみました。
1.をやってみた。
google:高い評価すなわち彼は日本人直接であるという事実を得 るに関しては多くは, そこに野球のmecca 米国の関係でないこと 。

解答:理由彼は非常に結合された州すなわち野球, doesn’t の出生地で評価されたそれ持っている彼が日本語で あるという事実の即時の関係をだった。

ということで、歌詞を英訳、和訳を繰り返してみましょう。

・「少年よ、神話になれ」(「残酷な天使のテーゼ」)

Boy, in myth being accustomed→慣れているがある神話の男の子,→It has been accustomed, but the boy of a certain myth,→それは, ある神話の男の子慣らされた,→That was trained the boy of a certain myth,→それはある神話の男の子と訓練された,→That was trained the boy of a certain myth,(繰り返し発生より終了)

・「トランク一つだけで浪漫飛行へin the sky」(米米クラブ「浪漫飛行」)

At just trunks 1 to roman flight IN the sky→空のローマ飛行への公正なトランク1→Fair trunk 1 to the Roman flight of sky→空のローマ飛行への公平なトランク1(繰り返し発生より終了)

・「愛しているの響きだけで強くなれる気がしたよ」(スピッツ「チェリー」)

Has loved the air to which with just sound is accustomed strongly did→愛した空気を持っている公正な音と強く慣らされる→The fair sound which has the air which it loves it is strongly trained→公平な音に空気があるそれがそれを愛する強く訓練される→That there is an air in fair sound loves that, it is trained strongly→公平で健全な愛に空気があることのそれ強く訓練される(これぐらいで御仕舞い。)

・「約束だよ、必ずいつの日かまた会おう」(Bump of chicken「車輪の唄」)

It is promise, some day oven it is be sure to meet→それは約束すなわちによっての会うことは確実ある日の オーブンである→As for that promise namely with as for meeting the oven of the day when there is a certainty is→日のオーブンに会うことに関してはその約束のため確実 性があるとき即ちとのである→In regard to meeting to the oven of day for the promise being certainty when namely with, is→確実性がある約束のための日のオーブンへ会うことに関 して即ちと, ある場合の(これぐらいで御仕舞い。)

・「この声が枯れるくらいに、君に好きと言えばよかった」(サスケ「青いベンチ」)

If in the extent where this voice withers, you should have called to you the favorite→範囲でこの声が枯れる, あなたがあなたへ好みを呼んだら→This voice withers in the range, when you call the taste to you→あなたがあなたへ好みを呼ぶとき, この声は範囲で枯れる→When you calling the taste to you, this voice withers in the range→あなたへ好みを呼んでいるあなたが範囲でこの声枯らす時(これぐらいで御仕舞い)

ネタがなかったので遊んで見ました。
御仕舞い。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索