↑そんなわけないです。

どうもraysです。

ただいま、卒論をやっている暇がありません。

理由は塾の入学案内の処理。

私はまだ塾には行ってません。なので一斉処理をするわけにもいかず一応目を通しているわけです。(それがいけない。

優柔不断な人間にこんなもの送ってこないで欲しい。(それじゃ仕事成り立たない

まあ、どうにかします。

ということでか処理して夜には卒論を書きます。

と、書いたわけですが

やっているわけないです。おまけに塾勧誘の資料も処理してません。

なぜって22時前に寝てしまったから。

何時におきたって?8時ですよ、8時。

要は睡眠時間10時間です。さすがに萎えます。

ということでこれから卒論やります。資料片付けます。英会話やります。

忙しすぎます。

小誌魔衣
・卒論の再執筆(執筆+HTML化作業)
・英会話の宿題(劇の台本暗記及び準備)
・音楽の課題(ボレロ+校歌の低音部):校歌は聞いた
・美術の課題(レポート+彫刻):彫刻2分の1終了
・古文の助動詞復習(休み明けにテスト):一回やった
・予算折衝の補足資料作成
・化学の発表資料作成
・公民のスピーチ原稿作成
・テスト(残り:確か4*8+10*4=72枚)
(+α)

手っ取り早く終わりそうな予算折衝の補足資料でも打ちます。

ということでおしまい。

築城

結構重要な課題を忘れてました。それも2つも。
・社会部の引継ぎ(執筆+データ化)
・某高校の入試問題集(かなり前の日記参考のこと)

明日は授業中or審議会中にでも助動詞の復習やらなきゃ。
後は英会話の劇準備、暗記、そして卒論。

予定を日記に書くとやらなきゃと思うようになるのは私だけですか?
どうも、サッカー大会をサボって課題をやっているraysです。ごめんなさい。

>なんとなく「100の質問」で検索してたら……
http://www.puni.net/~mimori/100q.html

僕からすると痛すぎて話になりません。

勿論こんな質問答えられません。答えられる部分があっても答えません。
少しでもやるきがある方は答えてみては……

近々100の質問は書き直す予定です。(まあ誰も見ないだろうけど。

ということで課題の続きをやります。

↑これが今日の真昼に書いた文章。

当分下のリストは再掲し続けます。どうかご了承を。

・卒論の再執筆(執筆+HTML化作業)
・英会話の宿題(読書+劇の台本暗記及び準備)
・音楽の課題(ボレロ+校歌の低音部):校歌は聞いた
・美術の課題(レポート+彫刻):彫刻2分の1終了
・古文の助動詞復習(休み明けにテスト):一回やった
・予算折衝の補足資料作成
・化学の発表資料作成
・公民のスピーチ原稿作成
・テスト(残り:確か4*8+10*4=72枚)
(+αで漢文の復習ノート製作など)

昨日と変わってないです。美術に時間とられました。
今日中に英会話の本は読みきります。

卒論?そんなの今週末にやるさ。

>アクセス元
やっぱ受験シーズンだからでしょうか、それ関係の事でのアクセスがあります。

>どっかしらの記事
受験頑張れ「温情停車」=当日朝、新幹線乗り間違え−「特例」とJR東日本(時事通信)
 大学入試の受験生が2日朝、東北新幹線で列車を乗り間違え、連絡を受けた新幹線運行本部が本来は止まらない宇都宮駅に臨時停車させ、受験生を降ろしてやっていたことが3日、分かった。受験生は無事、試験開始に間に合ったという。
 JR東日本仙台支社などによると、受験生は福島市の高校3年の男子生徒。東北学院大(仙台市)の地方受験会場がある福島県郡山市に向かうため、福島駅から午前8時18分発の東京行き「MaXやまびこ104号」に乗車した。
 しかし、「MaXやまびこ104号」は目的の郡山駅を通過し、次の停車駅はさいたま市の大宮駅。間違いに気付いた男子生徒は、慌てて車掌に相談した。
 車掌から連絡を受けた新幹線運行本部は、後続列車への影響もないことから、車内放送で乗客に事情を説明した上、本来は停車駅ではない宇都宮駅に臨時停車することを決めたという。
 受験生は急いで下り列車に乗り換えて郡山駅に取って返し、午前10時半の試験開始に間に合った。
 JR東日本は「あくまでも特例。時刻表をちゃんと調べてほしい」と話している。
この話はもう色々なところで報道済み。
安倍氏の一部質問「お答えいたしかねる」朝日新聞回答(読売新聞)
 NHKの戦争特集番組改変問題を巡り、自民党の安倍晋三幹事長代理が朝日新聞社に対し、「(安倍氏を取材した)記者がNHK元幹部との会話・取材内容を無断で録音した事実はあるのでしょうか」などと質問した通知書に対し、同社は3日、「取材方法や経過にかかわる点については、お答えいたしかねます」とする回答書を、安倍氏の代理人の弁護士あてに送付した。

 また、朝日新聞社は回答書の中で、「安倍氏はテレビ番組や集会等で、取材時の状況について、『5分間にわたってインターホンを鳴らし続ける』『家内を脅かした』などと事実に反する発言をされています」とし、「今後のご発言には十分ご留意いただきますよう」と、求めている。
、「取材方法や経過にかかわる点については、お答えいたしかねます」って「知る権利」に反してるんじゃないですかね?別に公共の福祉や「プライバシー権」に反しないですし。
Q : 女性天皇の是非などについて議論する「皇室典範に関する有識者会議」が初会合を開きましたが、この件にまつわる問題についてどう思われますか?

小泉首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」の初会合が先頃行われました。主要なテーマは女性天皇の容認を視野に入れた皇室典範改正について、本格的な検討をすることです。

初会合の中では「皇位の安定的な継承」を目的とした新たな制度に向け、「国民の平均的な考えで決めるべき」という意見や「伝統を重んじながら、歴史を作る立場で検討する」という意見が多く、今後はこうした立場を確認して進める方針で、今年の秋に報告書をまとめる流れとのことです。

これまで皇室は「男系」が続いてきたという立場から、「男系相続こそ天皇制の骨格」との主張もあり、また一方で、今後「女系」を認めなかった場合に皇室継承に行き詰まるという意見もあります。あるいは国民の意見として「女性天皇を認めた場合、皇室財政が国民の負担増にならないようにすべき」という考えもあるようです。

そこで皆さんにお聞きします。女性天皇の是非などについて議論する「皇室典範に関する有識者会議」が初会合を開きましたが、この件にまつわる問題についてどう思われますか?

※男系天皇とは父方が天皇家の血を引いていることで、もし今後女性天皇が誕生した場合は、その女性天皇は男系だが、結婚して子供が即位すると男女を問わず「女系」となります。
恒例の投票形式の奴です。投票はhttp://newsflash.nifty.com/?tp2に。
大手私鉄3社の運賃、7年ぶり改定へ…定期は値上げ(読売新聞)
 政府の物価安定政策会議は3日の総会で、東武鉄道、小田急電鉄、東京急行電鉄の関東の大手私鉄3社が国土交通省に申請していた通勤・通学定期の値上げなどの運賃の改定を了承した。

 改定は路線の複々線化の設備投資などに伴うものだ。今後、国交省の認可などを経て、東武鉄道と東急電鉄は3月20日から、小田急電鉄は4月1日からそれぞれ実施する見通しだ。実現すれば、この3社の運賃改定は約7年ぶりとなる。

 各社が申請している改定水準は、通勤・通学定期の場合、利用者数の実績に応じた加重平均でそれぞれ0・4―3・0%の値上げとなる。初乗り運賃は、東武鉄道は140円のまま据え置き、小田急電鉄が現在の130円から120円に値下げ、東急電鉄が110円から120円に値上げする。

 3社は、昨年12月10日に運賃の改定を申請していた。
これらの鉄道を使用する方々はがんばってください。

これといって書くことなく。あるとすれば明日から復帰してくる奴が居るぐらいですかね。ということで御仕舞い。

課題の部分は終わり次第随時更新します。
どうも、raysです。

とうとうMDが逝きそうです。iPodを買おうかなとか思い始めました。

はい、いつもの通りネタがありません。

と言うことでここで御仕舞い。

きりがついたら追記するかも。てか追記します。

築城。リスト再掲。

・卒論の再執筆(執筆+HTML化作業)
・英会話の宿題(読書+リスニング+劇の台本暗記及び準備)
・音楽の課題(ボレロ+校歌の低音部)
・美術の課題(レポート+彫刻)
・古文の助動詞復習(休み明けにテスト):一回やった
・予算折衝の補足資料作成
・部誌の原稿
・化学の発表資料作成
・公民のスピーチ原稿作成
・テスト(残り:確か4*8+10*4=72枚)
(+αで漢文の復習ノート製作や英語の予習など)
線で消えているのが今までに終わったものです。

明日の目標:卒論の再執筆を半分終わらせる。あと英会話の読書をおわらす。
どうもraysです。こんばんは。

やらなきゃいけないことが終わってません。

と言うことでこれから部誌の原稿を書きます。

じゃあ、今まで何をやっていたかと言うと、ひたすら原稿の書式設定に明け暮れてました。バカだね。僕って。

と言うことで書き上げたら築城します。(要は追記しないということ。
どうも、部活で疲れて6駅先まで寝過ごしたraysです。こんばんは。

昨日(てか今朝)は修羅場を展開してましたが、今日は何とかなってます。こういう日にちゃんと睡眠をとらないと後々やばいことになりますね。

ということでこの休みにやらなければいけないことリスト
・卒論の再執筆(執筆+HTML化作業)
・英会話の宿題(読書+リスニング+劇の台本暗記及び準備)
・音楽の課題(ボレロ+校歌の低音部)
・美術の課題(レポート+彫刻)
・古文の助動詞復習〈休み明けにテスト〉
・予算折衝の補足資料作成
・部誌の原稿
・化学の発表資料作成
・公民のスピーチ原稿作成
・テスト(残り:確か4*8+10*4=72枚)
(+αで漢文の復習ノート製作や英語の予習など)

ちょっと待て、こんなにあるのか?orz

ということで遊ぶ暇がありません。
がんばります。

今日の予定
・部誌の原稿に手を出す。

明日から中学入試が本格的に始まります。2ヵ月後に来る人が決まるわけですね。また、あと1週間後にはうちの学校の高校入試ガあります。要は同学年が入ってくるわけですが。

と言うことで受験生の人はがんばってください。

おしまい。
あははははは………

段々絶望的になってきました。これから現状を適度に書いていきたいと思います。

30日23時28分現在

序論◎ 本論△(一章◎ 二章○ 三章△ 四章×)結論× 参考文献◎

メッセで卒論執筆中のI氏と会話中。

BGM:とある曲。

31日1時37分現在
序論・参考文献◎ 本論(一章◎ 二章○ 三章○ 四章△)結論△

計11ページ。明日はこれで出す予定。入試休みにがんばって内容を増やします。

BGM:変わらず。
31日3時00分現在
一応執筆終了。

記号の補足:◎…HTML化完了済み ○…文章執筆終了 △…執筆中 ×…手をつけていない

・ただいま学校でHTML化作業中。

まだ自分では納得できないので中学試験休みに書いて仕上げようと思います。

おしまい。
どうもraysです。こんにちは。

今漢検を受けて帰ってきた所です。まあ9割5分取れたんで問題はないと思います。まあ、3級だしね。

これから卒論を打たなければいけませんがあいにく太陽が出ている時間帯はやる気が出ません。(ぉぃ

今のところ私は序論と本論4ページ程度(+表が2ページ)+参考文献です。あと本論を6ページ以上+結論を書かないといけません。

次回こういうことがあったらこんなことにはしないようにしたいと思いました。

そういえば、2年の途中で親の都合上海外に行っていた奴(私は知らないけど)がうちのクラスに戻ってくるそうです。
なぜ、うちのクラスなんですか?今、実質42人学級の6組に入れればいいと思ったのは私だけですかね?

追記予定。
「デースケドガー」

分かる人は分かる。ちなみに私は参加しません。(したとしても上位にいかない。

どうも、カラオケは言ったことはありませんが歌うことが嫌いなraysです。こんばんは。

ここ数日同じ音楽しか聞いてなくて自分としてもどうかと思ってきました。(じゃあ変えろ

昨日は、10時30分には寝てました。(「寝た」ではなくて
さすがに連日日付が変わってから寝るのはきついねー。

あと漢検の過去問が4題分あるので、それをやってから卒論をやります。今日中に第3章まで終わらせないと明日きついので。

最後に

自分は今どうするべきかを知れ。

於誌真居。

築城でーす。(何ノリ?

漢検の過去問2つは明日の朝やることにして、今日はこれから卒論でもやります。

ということで、完全におしまい。

いよいよ佳境

2005年1月28日
どうもraysです。こんばんは。

今日家に帰ったらなんか親が「ファクシミリ複合機」なるものを買ってきました。ただそれだけ。(何

今日から修羅場が展開されます。
漢検と卒論を同時進行していきます。

ということで御終い。

築城する確率は非常に低いです。
どうも、raysです。

ネタがないのに書いてます。

今日中にテストと予算案と部活紹介を書かないといけません。
勿論卒論もですけど。(爆)
さすがにやばいです。もしかしたら徹夜かも。

ということで、築城出来たら奇跡。
今自分のいる場所は何処なのか。周りの人は何処にいるのだろうか。それを考えずに生活すると後でその代償が必ずくる。



どうも、こんばんは。raysです。

ここ数日の睡眠不足が今日になって突然きました。かなりきついです。

・今やらないといけないことの優先順位
卒論>>>漢検=テスト>英会話
後3日で終わるかな……?漢検は30日、テストは金曜までに出さないとやばいです。

ということでおしまい。

ネタないし。
↑意味不明。ちなみに土岐は地名、朱鷺は鳥のトキです。

どうもraysです。始めに記事を載せます。
たけし教授効果…芸大監督脚本競争率13.7倍(夕刊フジ)

 ビートたけしこと、北野武氏(58)が今年4月に教授に就任する東京芸術大学大学院の映像研究科映画専攻の競争率が約7.6倍と狭き門になっている。たけしが担当し、「ほぼ弟子入り状態」という監督、脚本、製作の各領域だけでみると、実に約13.7倍まで跳ね上がっているという。「世界のキタノ」の集客(集弟子?)効果はやはり絶大か。

 「教授陣の発表が12月2日。出願には作品提出も必要なため、短期間でこれだけ出願者が殺到したのは、たけしさんの影響というしかない」

 大学関係者も驚く。

 世界に通用する若手映画人を少数精鋭で育成するという芸大の映像研究科映画専攻。

 25日の日刊スポーツによると、定員32人に対し、245人が願書を提出し、約7.6倍の競争率。たけしの担当である監督領域を含む「監督、脚本、製作」には定員16人に対し、220人が出願し、約13.7倍となったという。

 同大大学院の他の研究科の入試倍率(昨年)は、美術研究科が3.4倍、音楽研究科が3.9倍。これらと比べても「世界のキタノ」の人気は圧倒的だ。

 映画専攻では「現役の第一人者を教授に招き、映画製作のための実践型の教育を行う」という基本理念のもと、院生たちは事実上、たけしに弟子入りし、映画製作の現場で生きた講義を受けられるのだから、狭き門となるのは当然だろう。

 講義施設は、横浜・馬車道にある昭和4年建造の旧富士銀行横浜支店。現在、大小スタジオや録音スタジオ、編集室、試写室などを準備しているという。

 たけしは平成元年、『その男、凶暴につき』で映画監督デビューして以来、欧州を中心に海外での評価が高く、平成9年には『HANA−BI』でベネチア映画祭の金獅子賞(グランプリ)を獲得。一昨年も「座頭市」で同映画祭の監督賞を受賞している。

 出願者は25日、1次試験として短編映画や脚本など自身の作品を同科に提出。3月までの3次試験を経て、3月19日に合格者が発表される。たけし自身が、出願者の作品などをチェックする予定もあるという。
さすが世界の北野と呼ばれるほど。

これから英語の本を1冊読破+英会話の課題をやるので後はその後に。

いったん御仕舞(これが正解
こんばんは。raysです。

体の節々、特に腰が逝っています。陸トレでこんなにまで来るとは思ってもいなかった。始めの3キロマラソンで腰に痛みが走って、今もそんな感じです。たぶん、背筋がないからでしょう。
明日の筋肉痛が恐ろしいです。
インドネシア東部でM6.2の地震、1人が死亡(ロイター)
 [ジャカルタ 24日 ロイター] インドネシア東部のスラウェシ島で24日午前、マグニチュード6.2の地震が発生した。1人が死亡したほか、建物が被害を受け、住民がパニックに陥る事態となっている。当局者が明らかにした。

 この日朝には、バンダ・アチェでも広範囲で地震が感じられ、建物が揺れたり、人々が通りに出るなどした。

 警察によると、地震は現地時間午前3時10分(日本時間午前5時10分)に発生。1人が死亡し、1人が重傷となっている。
今年も地震が多い年になるのか?
センター試験:教科書「出題」 国語問題、”一発検索” 
 高校教科書と同じ評論文が大学入試センター試験(15、16日)の「国語1」に出題された問題で、著者名「大岡信」と原題「抽象絵画への招待」を組み合わせてセンター内のデータベースで検索しさえすれば、掲載教科書1冊を割り出せる仕組みだったことが分かった。センターは当初「原題と違う表題で教科書に載っていたためチェックから漏れた」と推測していたが、実は原題で検索できた。試験問題を作った部会が教科書掲載を容易に知り得たのに出題された可能性が強まり、センターはさらに詳しい経緯を調査する。

 センターによると、教科書データベースは97年に導入し、受験生が使う教科書を網羅。国語教科書に載っている作品は著者名と出典(原題)、教科書内の表題と、一部の原文を収録している。原文は著作権法に触れないよう、教科書の最初と最後の各2文節にとどめている。理科や社会、数学などは脚注を含む教科書全文を収録している。

 今回、「国語1」の第1問で大岡さんの文章の一部が使われた。第一学習社「高等学校改訂版現代文2」には、使用個所を含め「ピカソを一点買う」の表題で掲載されていた。ミス判明後、センターが試しに「大岡信」のキーワードでデータベースを検索すると、「現代文2」を含む計9冊が表示された。著者名と「抽象絵画への招待」を組み合わせて検索すると、「現代文2」だけが表示されたという。

 作問を担当した教科科目第1委員会の国語1部会が実際に、特定のキーワードで「現代文2」を含む数冊まで絞り込んでいたことも分かった。

 試験問題よりも教科書のほうが長く引用している場合、同一個所か否かはデータベース画面の2文節では確認できないこともある。部会の部屋にはデータベース収録の全教科書が備えられている。このため、同一作品・同一個所の恐れを部会がデータベース検索で認識しながら、実物の教科書で確認しなかった可能性も浮上した。センターの広瀬進・事業第二課長は「検索で当該教科書にたどりつけたはずだが(データベース画面で)書き出し部分が違うという理由で見過ごされたのかもしれない」と話す。

 センターは国公私大の試験問題データベースも85年に導入し、内規で過去3年分調べるよう定めている。だが教科書のチェックは「当たり前すぎて規定はない」(広瀬課長)。データベースで一致が疑われた時、実物の教科書で確認するか否かも各部会の裁量に委ねられているという。

 センター試験の問題作成は厳重だ。作成を担当するのは教科科目第1委員会(約430人)で、科目に対応して25部会に分かれる。国公私大を通じて極秘に大学教員に委員就任を頼み、1部会20人前後。身内に受験適齢期の人がいないことが資格で、任期は2年まで。センター幹部は「作業は必ずセンター内で、しかも数日間連続。大学の授業を休講してもらうが、問題作成に関与していることは口外しない約束だ」と言う。

 試験の原案が出来上がると、誤りや不明確な記述をみる第2委員会▽科目間の重複を点検する第3委員会▽出題範囲が学習指導要領に沿っているかをみる点数協力者−−の3組織がチェックする。第2委は第1委の経験者、第3委は学識経験者で、点数協力者には高校関係者も加わる。

 問題点が見つかる度に第1委にボールを投げ返し、問題の完成まで1年半(印刷を含めて2年)かかる。24時間セキュリティーチェックできる場所で保管され、問題はすべて封印される。

毎日新聞
今から再試験やっても間に合わないしね。どうするんだろう。

ジャケットの半面が不完成なのでこれからやって仕上げます。その前に英語でもやります。

築城

ジャケットは無事に終了。ただいまかけているBGMは意外にテンションがあがります。これから卒論でもやるかな。いや、予算案組む準備をしないと。ということで築城も終了。

押舞。
何も手をつけてません(ぉぃ

さすがにやばいですね。

ということで卒論のジャケットをやります。

終わったら築城して卒論を打ちます。いや、その前に英語の予習をしないと。

2月の休みはやるべき事にささげます。

1月中は卒論と漢検にささげます。

終わったら貯金でも下ろして何か買いたい気分です。(スキャナとかTeXの本とかCDとか)
貯金の額が分からなくて結構恐怖を感じているraysでした。

築城

英語の予習は終了。ジャケットは下書き完了。
これから卒論を打ちます。
明日技術の授業がありますがそんなこと知りません。
木曜までに文章を打ち終えなければいけません。
とにかくがんばります。
忍舞。
ネタがなくてレビューを書こうと思ってもそのネタがなくて困ってます。

だからニュースからしかネタがないんです。

Q : 阪神・淡路大震災から10年を迎えましたが、今後起こりうる同様の大規模災害への対策について、「地域防災組織」の重要性も問われています。地域による意識の差が大きいという報告もありますが、この件についてどう思いますか?

阪神・淡路大震災から10年を迎えましたが、震災をきっかけに政府・自治体の危機管理の甘さが指摘された一方、「地域防災組織」やボランティアの重要性と課題も明らかになりました。

「地域防災組織」は地縁をもとにした日本特有のシステムですが、防災訓練の実施、備蓄品の管理、災害時の消火活動や避難誘導、負傷者の救出から情報収集に至るまでの役割を主に担っているものです。

総務省のまとめでは、地域住民による自主防災組織は、被災地の兵庫県や東海地震が予想される東海地方などで組織率が高い一方、東南海・南海地震が想定される西日本の地域で低いと報告されています。全体的に他の地域でもばらつきが大きい現状ですが、組織率が高ければ、大規模地震の被害をもっと低く抑えることができる可能性があるとされるだけに、消防庁では早急な組織化を呼びかけています。ただ、組織への参加者はお年寄り中心であったりと、組織率だけでは計れない問題も多く抱えているのが現状です。

また、例えば、東京都の石原知事は「自らの生命を守る『自助』と、住民同士が助け合う『共助』の大切さを再認識している」と述べ、住民や企業に自主防災組織の結成を促す活動をしており、行政としてはそのバックアップ体制に力を入れる、としています。あるいは、自治体でも学校での防災教育に具体的な内容を取り込んで、意識を高める工夫をしているところもあるようです。

そこで皆さんにお聞きします。阪神・淡路大震災から10年を迎えましたが、今後起こりうる同様の大規模災害への対策について、「地域防災組織」の重要性も問われています。地域による意識の差が大きいという報告もありますが、この件についてどう思いますか?
投票はhttp://newsflash.nifty.com/?tp2に。
いつ起きるか分かりませんからね。
<中高一貫校>都立初、1期生募集に13倍が応募 都教委

 東京都教育委員会は22日、今春新設する都立初の中高一貫校「白鴎高校付属中学校」(台東区)の第1期生募集に、定員の約13倍が応募したと発表した。都教委は昨年8月、「新しい歴史教科書をつくる会」メンバーらが執筆した扶桑社の歴史教科書を使うことを決めている。03年10月に開いた学校説明会には3000人以上が詰めかけ、追加の説明会を合わせると延べ1万7000人が出席したが、最終的な応募者は定員160人に対し2113人だった。
 募集は、40人学級で4クラス。囲碁・将棋や三味線、日本舞踊、歌舞伎などに卓越した能力のある児童を対象に、特別枠(16人)を設定する。特別枠には59人が応募。一般枠(144人)には2054人が応募し、倍率は14倍を超えた。2月1日に特別枠、3日に一般枠の適性検査を実施するが、一般枠は応募者多数のため、今月28日までに調査書などによる書類審査で定員の5倍程度に絞るという。
 応募状況について、都教委は「都民が初めての公立中高一貫校に魅力を感じ、期待していることの表れ」とコメントを発表した。
 小学生対象の大手進学塾は「当初はものすごい数の応募になるのではとみていたが、教科書選定の問題などで具体的な中身が明らかになるにつれブレーキがかかったようだ」と分析している。(毎日新聞)
「歴史教科書を作る会」の教科書で減ったのだろうか。これとは別の教科書を(副読本として)買えばいいと思うんですが、それはやはり無理なのでしょうかね。

ネタがつきました。

ということで終了。

築城。

社会部関連の資料作ってました。これを部長に通さないといけません。メンドクサイ。
後は下にでも書いてend。

UからKに。

2005年1月21日
位置エネルギーから運動エネルギーに。(題名の説明

いつもどおりネタがないです。こんばんは。

色々なことを少しずつやって今日は終わりにします。
疲れがたまっているように感じたので。

そういえば、今日家庭の事情で休んでた先生の授業があったんですがなんかうちのクラスだけ別のところをやったらしいです。他のクラスは雑談なのにうちのクラスは授業をやりました。
別に遅れてるわけじゃないんだけどね。

記事を貼ってthe end。
海老沢NHK会長が辞任へ(共同通信)
 NHKの海老沢勝二会長が任期途中で辞任する意向を固めた。政府・与党筋によると、25日開かれる定例の経営委員会に辞意を伝える。受信料不払いの急増を招いたことから経営責任を取る。海老沢会長側近の笠井鉄夫副会長ら2人も辞任する意向。会長後任には橋本元一技師長(専務理事)らの名前が挙がっており、会長任命権を持つ経営委や監督官庁の総務省などで最終調整を急ぐ。
とうとう来たか。でもNHKの問題は朝日新聞が残っている。

雄子舞。
結構鬱です。こんばんは。

もう、どうでもよくなりました色々。

ということで気が変わったら築城します。

では於士麻衣。

築城

ジャケットの下絵がもうすぐ完成の予定。明日までに色ぬりをしなければいけないのですが放置決定。(ぇ

このごろカウンターの回りが速い。なんでだ?アクセス解析ではそんなにないのに。カウンターが逝ってしまったのだろうか。

色々曲を聴きたいけどCDを借りる金がないからどうしようもありません。
いや、あるんですけど使うのがなんかもったいなくて。(それは金がないわけではない

ジャケットの絵のネタを探すためここで終了。

知り合いと話して鬱状態が軽減されました。
↑あっちゃいけないと思う。

どうも2000hitありがとうございます、raysです。

やること多い上にネタがないのでこれ以上書けません。

これじゃあ100文字も行かない。

運準募集っていつだろうとか思ってみたり、文準入ろうかなと思ってみたりしている今日この頃です。

ということで尾紫真衣。

秘密のみ築城(明日0時4分)
題のネタがなくて英語の授業で取り上げられた諺から取り上げました。

意味は明日にでも(単語の意味が分かれば分かると思います。)

どうも、raysです。こんばんは。誰も見ないから書く必要ないよね。

今日は6限が自習で早く帰ってきて昼寝して目覚めたら夜の7時50分でした。

昼寝を2時間ぐらいしてたわけです。

授業寝るよりはマシかなと思ってみたり。

これから色々やります。ジャケットのネタを探さないと。

そういえばー、んー、何だっけ?………忘れました。(ぉぃ

昨日の地学の授業でセンターの理科?(化学・地学のIA、IB)の問題をもらいました。もらったって解く気しないんだよね。これが。

そして、今日。なぜか公民の問題を知り合いからもらいました。

暇が出来たらやってみようと思ってみる。

もうネタはありません。

ということで於紫妹。

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索